そうだったのかシブイロカヤキリ

つぶやき

煮干しのように干からびた男が鯉のぼりを眺めながら書くブログ

 連休になりました。予定なぞ無くとも浮かれます。町のあちこちで鯉のぼりが泳いでおり中にはユニークなものも見られます。手先が器用な方は来年こそ創作意欲溢れる鯉のぼりを製作過程と併せて動画配信されてはどうでしょう?きっとチャンネルの登録件数はうなぎのぼりに上昇することでしょう。

 さて本日は鯉ではなくカツオブシのような形をした虫のお話。春先から夜になると「ジーーーーーーーー」と響く低い音が聞こえてくることがあります。これは自宅の蛍光灯が故障したとかではなく春から活動するクビキリギスの鳴き声。本種は人家の近くに生息することもあり、筆者が住むアパートでも時々廊下の外壁やベランダで見られます。

 見た目はこちら。筆者がカツオブシと呼ぶ理由も頷けるでしょうか?友人に言わせれば「ショウリョウバッタとあまり変わらない」ですが、まぁそんな話は脇に置いておきましょう。

 なお、お顔を正面から。大きな顎(咬まれると地味に痛い)、そして口周りの色が赤い。以上から血吸いバッタと呼ばれることもあるようですが吸血なんぞしません。積極的に咬むこともありません。咬まれるのは筆者のような不意に後ろから掴んだりする不届き者だけでしょう。

 お顔を眺めたところで再び体全体に注目。体色は薄茶色のものや緑色のものが一般的です。中にはレアカラーとなる白(ピンク)も存在します。スマホゲームっぽく言えば何レアというのでしょうか。筆者のような中年のおっさんはもう話についていけません。

 他にも一度だけお目にかかった緑色と褐色が混じったようなカラーリング。無性に飼育したくなりますが写真だけ撮って釈放。どうせ飼ってみたとて出張が続いて世話が行き届かず、挙句カツオブシのように干からびて死なせてしまうに違いない。

 とは言え出会う度に一応写真くらいは撮る。1枚くらいは。そしてある晩は家の周りにやってきた薄茶色の個体。

 そしてある昼間は草むらでチョコレートみたいに濃い色の個体。別種かと思ってしまいますが気のせいでしょう。

 そして某日は現場の帰りの駅にて。エスカレーターの端に引っ掛かって必死にもがいていたのを救出。そして「連休に日焼けでもしたのか!」というゴボウみたいな色だったので会社までお持ち帰りで観察。鼻先が短くてクサキリのような印象を受けますが、まあ気のせいでしょう。

 しかし、お顔を見て評価は一転。顔が真っ黒、そして顎の周りの色は赤くない。実は国外から侵入した外来種・・・ではないでしょうが、どうもクビキリギスとは違う種のような気がしてならない。

 社内で確認したところ伊藤君よりシブイロカヤキリではないかとのこと。恐らくそうだと思います。日本にいるバッタの中で冬季に成虫で冬を越す種はクビキリギスとツチイナゴだけ、今までそう記憶していたところ本種も同様であり今後は認識を改めなければなりません。なお、調子に乗ると咬まれる点もクビキリギスと同様です。

咬まれても出血こそしませんが、写真青丸部のように穴があくくらいのことにはなります。取り扱いにはご注意を。そもそも一般人は取り扱うことなど無い、そんな結論に行き着くかもしれませんが。